ここのところ,変なことで忙しくて身動きが取れません。
一過性の忙しさなので時期が過ぎてしまえば解放されますので,今しばらくの辛抱です。
そのため,またもや法律情報の更新がお留守になってしまっています。
もう少ししたら解消されるはずですので少々お待ちください。
先日,金融商品の相続についてちょっと書いたので,ブログに載せようかと思っていたのですが,ちょっといろいろあってお蔵入りになっています。今後のことにも絡むのでもう少し練ってみることにします。
ここのところ,変なことで忙しくて身動きが取れません。
一過性の忙しさなので時期が過ぎてしまえば解放されますので,今しばらくの辛抱です。
そのため,またもや法律情報の更新がお留守になってしまっています。
もう少ししたら解消されるはずですので少々お待ちください。
先日,金融商品の相続についてちょっと書いたので,ブログに載せようかと思っていたのですが,ちょっといろいろあってお蔵入りになっています。今後のことにも絡むのでもう少し練ってみることにします。
興味のない方には全く意味のない話題で恐縮ですが,東武東上線に唯一残っているいわゆる東武顔の車両である8000系の8111Fが本日運用を離脱するとのことで,ヘッドマークを取り付けるイベントが行われました。
私は今日の帰宅時に8111Fが最後の急行運用に入っているところに出くわしまして,愛好家で池袋駅は大変な混雑でした。
私も携帯のカメラで撮影してみました。あまりうまくいきませんでしたが。
いわゆる東武顔というのは上記のような丸いライトをつけたもののことです。
東武鉄道の車両は以前はどの形式の車両でもこのような前面をしていまして,デザインをやる気がないかのような状況だったのですが,ついにそれも潰えてしまうことになりました。
8000系車両はまだほかにも残っているのですが,それらは改造されていて,このような前面形状をしているのはこれだけです。
しかし,この8111Fも原型そのままというわけではなく,側面に行先表示幕をつけるなど簡易更新をされています。原研そのままのものはとっくの昔に失われていたのですが,次善としてこれに注目が集まっているというわけです。
お目にかかるのは珍しい希少な車両なのですが,私は個人的には近年に訪れた節目節目の日にこの車両に出くわすことが多く,思い出深い車両でした。感慨深いものがあります。
今日も朝から暑くて,大変な一日になりそうだなと思っていましたが,有楽町線の事故で大変な乱れになってしまい,東武東上線にも波及してしまったので,通勤が大変でした。
副都心線や西武線も影響を受けたようですので,大規模乗り入れがまたもや被害を拡大させた感じです。
池袋で有楽町線に乗り換えているのですが,これ,乗り切れるのかと本気で思いました。
そのようにして大変な目にあいつつようやくついても,弱り目に祟り目で,暑かったです。
暑いーとか言いながら一日過ごしていたのですが,それでも冷房をかなりかけた方だったらしく,先が思いやられる感じです。
はたして電力は大丈夫なのでしょうか。
それほど電気をぜいたくに使って無駄をしているというわけではないと思うのですが。
会社法ではなく金融商品取引法の観点から役員報酬が開示されるようになりましたが,そのまとめの記事が東京商工リサーチから出されました。
記事詳細 | データを読む | 最新記事 | 東京商工リサーチ
それによりますと,開示の対象となっている上場企業で,1億円以上の役員報酬を開示したのは,220社,356人に上ることが判明しました。
今日も心理的になかなか難しいことに挑戦していたので,精神的に疲れました。
はたして意味があったのか,自問自答するばかりです。
前日忙しかったせいで,眠くて仕方がなかったので,比較的早く帰ってきました。しかし,帰りの電車で寝ている間に,またもや背中の筋をちがえてしまい,今は呼吸しているだけで背中が痛いです。
つい先日もこんなことになっていた気がしますが,最近は本当に体が壊れやすくなってきた気がします。これが歳ということかと愕然とするのですが,治るとすぐに忘れてしまいます。
懲りないものだと自分でも呆れます。
この日は暇なはずだったのですが,急に忙しくなってしまい,日記の更新が遅れてしまいました。
勉強でもしようかと思っていたので当てが外れてしまいました。
さて,再度になりますが前日の東大ロースクールの同窓会の話題です。
別に東大ロースクールに限ったことではなく,一般的な男女関係や夫婦関係について興味深いものを見ました。
私よりも年下が多いロースクール修了生たちですが,結構している方とか婚約しているからがちらほらいて,晩婚とか言われているのに結構なことでした。
しかし,ロースクールで斜に構えていた男性が,生まれて初めて熱愛していると大いにのろけており,いろいろと話を聞いたのですが,一方で,既婚の女性陣からは,旦那の操縦法についてや旦那の子供っぽさを理解しつつもいかに顔を立ててやるかみたいな話を結構,聞かされました。
女性は現実的だなあと感心してしまいました。
それにしても旦那が鉄分に目覚めてしまったってどうなのでしょう。男はいつまでたっても子供なのですかね。
金融商品取引法の緊急差止命令の4例目となる申立てが24日に行われました。
株式会社ベネフィットアロー及びその役員等3名の金融商品取引法違反行為に係る裁判所への緊急差止命令の申立て(同法第192条第1項)について:証券取引等監視委員会
これはベネフィットアローという会社が,無登録で第二種金融取引業を行っていたというものです。
要するに無登録で有価証券の募集や私募の勧誘をしていたということで,実態は何かというと,要するに投資詐欺のようなことをしていたということです。
報道によると,高齢者から投資目的でお金を集めていたものの,目的の通りの投資をしておらず,現金は残っていないとのことで,よくある詐欺事件のようです。
緊急差止命令は,すでに大経,生物科学研究所,ジャパンリアライズについて申立てられて,その通りの内容で発令されています。本件は現時点で判明としている事実を見る限りこれまでの事例に近いものがあるようです。
昨日のラーメン二郎のせいで胃の調子が悪かったですが,今日は昨日に比べると暑くなくて,過ごしやすい一日でした。
それでも外をうろつくと結構暑くなりました。
どこに出かけたのかというと,東大ロースクールの同窓会に行ってきました。
結構な大人数が集まったのですが,それでもこれまでに輩出した修了生の数からいうと,かなり少ないものでした。やはり実務が忙しいのでしょう。
教員もかなりの人数が集まりましたが,実務家教員はやはり少なめで,やや残念でした。
アンダーソンの先生や,知財の大家が来ておられて,お話を伺いしました。
常勤を外れて非常勤になってもゼミを持たれているとのことでした。教育に目覚めたということみたいです。
東大ロースクールの出身者だと,忙しいところに就職されている方が多いため,そちら優先という感じだったり,同窓生同士での旧交を温めるという感じで,あまり人脈作りというがつがつした感じはありませんでした。
私はせっせと挨拶や話ばかりしていて,せっかくの料理をほとんど頂かなかったのがいささか残念です。
最後には井上教授が,いつも通り過激な挨拶をされていました。
いざ仕事についてみると,合格者数について態度が変わってしまうのは致し方ないとは思いますが,それでも井上教授の仰ることももっともであると思う次第です。
井上教授の戦いは今年も激しく展開されているようですが,私もお役にたてるように職域の拡大とかに寄与できるように頑張ろうと思います。
それにしても,畏れ多い方々から,ブログを見ているという言葉をかけられて,非常にびっくりしました。確かに最近,弁護士先生からもそういうお言葉をいただくことが結構あり,びっくりすることが増えてきました。
まあ,このブログだと誰が書いているかなど簡単に分かってしまうでしょうし,特に東大内からだとなおさら特定が簡単ですが,いざ声をかけられるとびっくりします。
このブログは本当にアクセス数の割に静かなので,閲覧されている実感が自分ではあまりわいていないのです。
ちゃんと見られていることが分かった以上,もっと気を引き締めます。
JAPAN LAW EXPRESS: 金融庁,増資発表後に空売りをした投資家による当該会社の新株取得を禁止へ。個人投資家も対象とする方向およびJAPAN LAW EXPRESS: 米SECレギュレーションMルール105と金融庁が検討している増資発表後の空売り規制についての続報です。
本日(24日),金融庁から増資発表後の空売り規制の内容について発表がありました。
「金融商品取引法施行令の一部を改正する政令(案)」等の公表について:金融庁
上記リンク先の従前の記事で言及した通り,空売り規制の一環として位置づけられることになりました。
金融商品取引法の空売りに関する規定があるところに,26条の6が新設され,これに対応する内閣府令を設けるという形での規制になる模様です。
簡単に内容をいいますと,増資発表後にその株式を空売りした場合,決済をしてはいけないという規制の仕方になっています。
従前の記事で検討しました,本件でも参考にしていると思われるアメリカSECレギュレーションでは,空売り自体は自由で新株取得を禁止するという規制になっているのに対して,空売りそのものは自由だが決済を許さないという規制の仕方になるということのようです。この点が特徴的であるように思われます。
追加情報
この政令案に対するパブリックコメントに対する回答へのリンクは以下の通りです。
http://www.fsa.go.jp/news/23/syouken/20110826-1/01.pdf
かなり重要な解釈態度を示していることがうかがえて,重要と思われます。
空売りに別の証券会社を使った場合には,この政令の文言からは決済には該当しないように思えるのですが,実質的に判断するので該当するとしているところが特に重要です。
(2012年3月20日追記)
今日もすごく暑くなりました。
さすがにオフィスの冷房は昨日よりはききがよかったのか,昨日ほど熱くはないという感じの一日になりましたが,実際の気温は昨日以上になっていたことを報道で知りました。
そんな中,帰宅しようとしたら,酔狂な人たちが,こともあろうにラーメン二郎を食べに行こうとしていて拉致されてしまい,この暑さの中,これまた暑苦しいものを食べる羽目になりました。
なんだかんだ言って,ラーメン二郎初体験とかそれに準じる人が大半で,よりにもよってこんなに暑い日にしなくてもと心底思いました。ようやく一週間終わったなと思って開放感に浸っていたのに,とんでもない幕切れになってしまいました。