昨日は休みとはいうものの,通院していましたし,メール対応などはしていましたが,それでも事務所に行くよりは負担が小さく,今日はかなり体調よく朝を迎えられました。
さて,インターネットが普及し始めたくらいの昔から日経パソコンを購読しているのですが,いまさら聞けない基本的な事を要領よくまとめてくれる記事が結構あるので助かります。
ちょうど最新号で,LINEについて取り上げていて,よくわからないまま使っていたので,とても勉強になりました。
「友達かも」っていったいなんだとか常々思っていたのですが,どういう根拠で表示されているのかようやくわかりました。
実のところLINEは誰か誰だかよくわかない不安があるので,直接確認ができた人としかやり取りをしていません。なんだか本末転倒ですが,結構,変なことに発展しかねないことが常々言われているので,用心に越したことはないですよね。
日経パソコンは,パソコン専門誌では一番ノーマルな感じがしているのですが,それでも同誌に連載を持っている勝谷氏によると,編集部はやはりパソコンおたくばかりらしくやはりそうなのかと思いました。
ネット上でパソコン関係の製品情報や使用方法の情報はいくらでもとれるようになってきているため,日経パソコンも実は大変なのではないかと思うのですが,個人的には基本的な記事を見る機会はネットで必要に応じて探すという行動原理では得られないために購読の意味は大きいと思っています。