この日は仕事で埼玉県内で用事があったのですが,県内移動なので楽だろうと高をくくっていたところ,鉄道で行くとすると,東京から行った方が早く着くという衝撃的な事実を知り,愕然としました。
埼玉は横の移動が悪すぎることを改めて痛感しました。
それでは車で行くかと思ったのですが,まだ圏央道がつながっていないため,大した距離もないのに1時間を要することがgoogle mapのナビ上表示されまして,実際に車で行ってみたところ,その通りでした。
google mapのナビ機能の正確さに驚きました。
仕事の後は,東武線から半蔵門線・東急田園都市線直通の中央林間行に乗って事務所まで行ったのですが,押上げまでで1時間かかるということで,JRで乗り換えていった方が早いということにも驚きました。
東北縦貫線ができて東京駅まで宇都宮線から直通できるようになったらそちらを選んでしまいそうだなと思いました。
東武線の急行は複々線区間になる前には結構,徐行が多く,通過駅のわりに速くないという印象でした。
しかし,東武線伊勢崎線の急行には初めて乗りました。思っていたほど混まずに済みましたので,東武東上線や埼京線の昼間のようでした。埼玉県全体が同じ様相を呈しているのかもしれません。