この日は弁護士会の修習委員会の研修旅行で上総一ノ宮に行ってきました。
今は司法修習の実務修習は4クールに分かれており,修習委員会ではそのうちの2回を担当するようにローテーションを組んでいるので,今回のクールは66期で2回目の担当です。
前年ながら旅行先の上総一ノ宮は,先の第1クールでも行った先だったので全く同じところとなると面白味が減ってしまうなあと思っていたのですが,さらに直前になるにしたがって仕事がどんどんと詰まってしまい,一泊二日の時間を投じることに困難を感じるくらいになってしまいました。
仕方がないので,日帰りすることにして,一日だけなんとかあけました。
自分自身,修習がとても楽しかったので,それをする側になるというのはとても楽しみなのです。なんとか折り合いをつけて,やっていきたいと思います。
二弁の修習では,模擬シナリオに基づいてロールプレイをして起案をするということを研修旅行ではするのですが,そのシナリオを読み込むため,行きは特急で行くことにしました。
集合時刻は後から出る京葉線快速の上総一ノ宮行で間に合うのですが,あえてわかしお7号で上総一ノ宮に行き,車中でシナリオを読み込みました。何でもそうですが,向きを変えつつも,大体,3度読むと頭にほぼ入る感じがします。
ロールプレイも頑張って終わり,書いてもらった起案を見ていたら,要件事実的にこれはどうなのかなと思うところもあったりしたのですが,時間がなくてうまく指摘できませんでした。
帰宅は,上総一ノ宮から21時発の横須賀線直通の久里浜行で東京まで行くことにして,丸の内線と東武東上線を乗り継いで帰ることにしました。
実は,この後に出る京葉線直通の東京行きに乗ると新木場で有楽町線から東武東上線直通の森林公園行にちょうど接続するので,乗り換えが少ないことから,どっちにしようかなあと迷ったのですが,早い方にしました。新木場回りだと,京葉線も有楽町線もどちらも各駅停車なので,えらく時間がかかるのです。
とはいっても,池袋で座って帰ろうと思ったために電車を待つはめになり,その間に随分と時間を要してしまい,所要時間はあまり変わらなかったというのが実際でした。
1日で6時間近く電車の中にいたというかなりの強行軍でしたが,翌日にやることがあったので仕方なかったです。千葉だと,埼玉からでは車で行くのもなかなか難しく,選択肢がないところです。
次に,日帰りをする羽目になったら,新木場回りにしてみようと思います。