毎日のことで恥ずかしいのですが,この日も飲んでいて遅くなり,終電で帰る羽目になってしまいました。
屋形船で飲むことになったのですが,飲んだ量に比べて,揺れで酔いが回ったのか,酒がかなり効いた感じでした。
連日,飲んでばかりで大変なのですが,一方で非常に難しいことをしていて,気が抜けないので,疲れはたまる一方です。
人間を相手にするというのは難しいことです。
さて,この日に東武東上線の森林公園行終電で乗った車両は,本線から転属してきた30000系でした。もう運用に入っていたんですね。
6連と4連なのですが,10連固定で運用することを決めているようで,クハ同士を連結したところには,転落防止幌みたいな金属がついていました。運転台も撤去しているのかもしれませんね。
東上線には小川町以遠と越生線に4連運用があるのですが,これにはワンマン改造をした8000系4連を入れているので,ほかの車両が入ることはありません。そのため10030系なども6連と4連もあるのですが,完全に10連固定にして運用されています。
東武東上線の車両バリエーションがまた増えました。しかし,ほとんどがロングシート車なので,利用者にとっては変わり映えしないと思われるでしょう。