一時期のブログブームはすっかり去ってしまい,twitterとかにトレンドが移ったらしいです。
このブログのアクセス数は一応右肩上がりで推移していますので,特段,ブログの衰退を実感するようなことはないのですが,短縮URLからのアクセスがでてきており,やはりtwitterなどの活用が広がっているのだなと感じます。
zenbackでもはてなブックマークとtweetの両方が表示されていますが,どうもtweetのほうが勢いがあります。
そうはいっても法律のことは短く済ませられることは難しいので,ブログの形式は維持しようと思いますが,利用者の敷居を下げようと思い,twitterとfacebookのボタンを入れてみました。
また,このブログへのアクセスが増えることを期待して,ブログの投稿へのリンクを自動で生成する形でtwitterを始めるかもしれません。
実のところ,それらのサービスの意義をよくわかっていないので,何をするものなのか理解をしていません。特にfacebookってどういうものなのでしょうか。名前を知っているくらいで,まったく内容を知らないのです。
おいおい調べてみようと思いますが,mixiすらろくろくやっていないので,熱心にやるという感じにはならないと思います。
それにしても,このブログを初めた当時は,まだブログ創世記の時期でして,進取の気質を気取っていたものですが,ブログを淡々とやっているうちにすっかりネットのトレンドは変わってしまい,ブログだけという展開はもはや旧世代的な様相です。すごく変化の激しい社会ですね。
私はある程度の文量を書きたいと思いますので,ブログのスタイルが一番合っていると思っています。ですので,このブログはこのままでいきますが,個人が気軽に何気ないことを発信するにはいかにも面倒です。ブログが一般的には縮小に向かうのは当然のことでしょうね。