JAPAN LAW EXPRESS: USENとインテリジェンスの株式交換にかかる株式買取請求権行使にともなう価格決定申立てで東京地裁が1株448円とする決定 USENは即時抗告及びJAPAN LAW EXPRESS: USENとインテリジェンスの株式交換にかかる反対株主による株式買取請求権行使にともなう価格決定の申立てで、インテリジェンスの株主との間で和解が成立の続報です。
USENとインテリジェンスの株式交換の際に,両社の反対株主から株式買取請求権行使がなされて,価格決定の申立てにいたっていました。
東京地裁において,USENのほうでは1株448円、インテリジェンスのほうでは1株8万7,426円と決定がでたのですが,その後,インテリジェンスの事件のほうでは,この決定の価格よりも安い価格で和解が成立していました。
残ったUSEN側でもこのたび和解が成立したことが公表されました。
結論から言うと,申し立てていた株主は1名で795,210株を保有しており, 301,597,804円を払う和解になったとしています。
これだとよくわかりませんが,株式数で割ると379.2681円となり,割り切れません。
ひとまず,東京地裁決定より安く価格で和解したことは確かなのですが,1円単位の金額になっていますので,きりよい額で和解したというものではないことは明白です。
すると,どうやって算定したのか気になるところです。何らかの算定根拠に基づいて出されたものなのでしょう。