東大は国立大学ですから当然定年にともなって教授がどんどん引退していくわけですが、今年度末で複数の著名な教授が東大を去ることを知りました。
定年の方もいらっしゃるので、指折り数えれば当たり前なのですが、自分がいた頃の東大とはどんどん変わって行ってしまってさびしいことしきりです。
東大は研究・教育だけでなく学内行政にも大変な労力を要するので東大教授は非常に激務なのですが、そのせいか「定年までいるつもりはない」と仰る教授が結構います。
今年もそれが一件実現するようでこれまた残念です。
私の先生のように若くして新たな世界へ移られる方もいるので、東大も流動性が高まってきていますね。
私の先生は今は早稲田大学教授と肩書きがつくのですが、弁護士よりなぜ学者の肩書きの方を採用するのでしょうか。そこが不思議でなりません。